【ネットワークエンジニア研修】トラブルシュートの実践も


クラウドサービスの拡大などにより、ネットワークエンジニアの需要が高まり、社内育成する企業も増えています。一方で、そこには課題も…。今回は、ネットワークエンジニア育成で企業が抱える課題や、トラブルシューティングも学べるアスリーブレインズ提供のネットワークエンジニア研修の詳細についてご紹介します。
ネットワークエンジニアの育成にまつわる課題

近年、クラウドサービスの拡大や企業のDX化推進などにより、ネットワークエンジニアの需要が高まっています。社内でネットワークエンジニアを育成しようと試みる企業は少なくありませんが、これまでアスリーブレインズのネットワークエンジニア研修を受講された企業では、以下のような課題を抱えていました。

ネットワークエンジニア社内育成の課題

◎プロジェクト現場が多忙で、教育に時間を割くことができない。
◎ネットワークの基礎知識を、体系的に分かりやすく教えられるエンジニアがいない。
◎プロジェクト現場で、ネットワークトラブル対応を実践的に学ぶ機会がない。
 
社内での育成は「時間」「教育の質」の面で、課題が残るということでした。
 
その課題を解決するために、アスリーブレインズの研修を受講いただいた企業の受講生からは、「ネットワークエンジニアとして自信が持てた」「講義が分かりやすく、理解が深まった」などの声をいただいています。

アスリーブレインズネットワークエンジニア研修の特徴

ここからは、アスリーブレインズが提供する「ネットワークエンジニア研修」の特徴についてご紹介します。

特徴①現場に即した研修を開発

アスリーブレインズは、独立系Slerである株式会社ディ・アイ・システムの100%グループ会社です。グループ内には現役の開発エンジニアが多数在籍しているため、現場に即した形で研修を開発しています。さらに、研修と現場のギャップを常に把握し、内容をブラッシュアップし続けています。
 
また、担当講師はエンジニアとしての経験も豊富。現場での経験談を盛り込んだ、分かりやすい講義に定評があります。理解が難しい部分については、実際の事例を交えて解説。マニュアルを読むだけでは身につけることができない、現場の業務に直結するスキルを提供しています。

特徴②お客様に合わせたオーダーメイドの研修設計が得意

アスリーブレインズは、お客様の業界や個別の状況に合わせたオーダーメイドの研修(カスタマイズ研修)の設計が得意です。現状の課題をヒアリングし、その解決に向けて、一緒に研修を作り込んでいくことも可能です。

特徴③トラブルシューティングを学べる

ネットワークは、ビジネスを支えるインフラであると言えます。そのため、トラブルが起きた場合に即時に対応できる「トラブルシューティング」のスキルが非常に大切です。アスリーブレインズの「ネットワークトラブル対応実践」では、実習を通してトラブルシーティングのスキルを習得します。

ネットワークエンジニア研修 コース内容

アスリーブレインズのネットワークエンジニア研修の詳細をご紹介します。当社では、以下の3種類のコースをご用意しています。また、個別の状況に合わせたカスタマイズ研修の設計も可能です。
 
◎ネットワーク基礎
◎ネットワーク設計実践
◎ネットワークトラブル対応実践

ネットワーク基礎

最初に「ネットワーク基礎」のご紹介です。

コース概要

ネットワークの基礎について学びます。

到達目標

◎コンピューターネットワークを習得する上で基礎となる知識を身に付けます
◎コンピューターネットワークを構成する機器、通信プロトコル、IPアドレスの仕組みと計算方法について学習します
◎実際の機器に触れ、pingやipconfigなどのコマンドを操作しながら学習します

対象者

これからネットワークに関する基礎知識を学びたい方

詳細

【1】ネットワークの全体像
・ネットワークの必要性
・コンピューター間のやり取り
・ネットワークの種類
【2】ネットワークの基本
・OSI参照モデルとTCP/IP
・OSI参照モデルの7階層
・カプセル化/非カプセル化
・LANの標準規格
【3】ネットワークデバイス
・リピーターハブ、スイッチ、ルーター
・MACアドレス
・ブロードキャストドメイン
【4】TCP/IP
・TCP/IPプロトコルスイート
・セグメントヘッダ/ポート番号
・TCP(コネクション型)の特徴
【5】IPアドレスとサブネット化
・IPアドレスの構成
・IPアドレスクラス
・使用できるアドレスの数
・ネットワークの分割
・ネットワークの識別
・サブネットマスク
・サブネット化

開講日時

◎1日間(9:30〜17:30)
◎現在開講予定のコースはございません。

 

ネットワーク設計実践

次に「ネットワーク設計実践」のご紹介です。

コース概要

ネットワーク設計のプロセス毎に構築事例を用いて設計を学びます。

到達目標

実際の事例および正答参考例を基にして実習を行い、現場での実践力、応用力を身に付けます

対象者

CCNA又はCCDAの資格を取得された方、もしくは同等の知識をお持ちの方

詳細

◎オリエンテーション
・演習手順の説明
・RFPおよび各種設計書の理解
 
◎ネットワーク設計書の作成
・トポロジーの決定
・IPアドレッシング
・物理構成図の作成
・論理構成図の作成
・セキュリティポリシーの定義
 
◎提案書の作成
◎各自が作成した設計書を使用したディスカッション

開講日時

◎3日間(9:30〜17:30)
◎現在開講予定のコースはございません。

 

ネットワークトラブル対応実践

最後に「ネットワークトラブル対応実践」のご紹介です。

コース概要

CCNA取得者を対象とした研修で、ルータの基本操作を確認後、実習を通してネットワークにおけるトラブルシューティングへの理解を深めます。

到達目標

実習を通してIP-NWにおけるトラブルシューティングの手法を学びます。

対象者

CCNAを既に取得されている、もしくは同等の知識を有する方

詳細

◎トラブルシューティングの基礎
◎トラブルシューティングの概念
◎ケーブリング
◎VLAN
◎VLAN間ルーティング
◎スタティックルート
◎OSPF
◎バックアップとフローティングスタティック
◎アクセスリスト
◎NAT

開講日時

◎3日間(9:30〜17:30)
◎現在開講予定のコースはございません。

 

注意事項(共通)

◎これらのコースは、アスリーブレインズ株式会社のオリジナルコースです。
◎カリキュラムは、予告なく変更される場合があります。

講師紹介

研修を担当する、講師をご紹介します。

担当講師

永山 大介

プロフィール

大手計測器メーカーの情報システム部門にて、システム開発・保守、社内ユーザー向けシステム導入教育などに携わった。エンジニアに転職後、経験を積みインストラクターに。新入社員研修、情報通信会社向け研修を担当している。

メッセージ

私は20年以上にわたり、IT業界でさまざまなシステムの構築現場に携わりました。システム運用を通し、ユーザとの接し方についても学びました。システムの構築や運用で得た実体験をもとに、現場で役立つ知識やスキルをご提供します。
また、IT業界の用語には、「難しい」「想像しづらい」と感じるものも多くありますが、なるべく平易な言葉に置き換え、受講生の理解が進むようサポートしています。
この研修では、ネットワークの知識だけでなく、ネットワークトラブルに直面したときにどのような切り口で解決していくか、その能力を身につけることのできる研修です。

お客様の声

これまでに多くの方が、ネットワークエンジニア研修を受講されています。受講された方の感想の一部をご紹介します。

ネットワーク基礎研修

例えが分かりやすく、講義も聞きやすいスピードで、すっと頭に入ってきました。今回学んだことを実務で生かせるよう、基礎を大切に実践していきたいと思います。

(30代/サーバエンジニア2年目)

ネットワーク設計実践

ネットワークの基礎知識が乏しかったので、用語や構成などを調べるのが大変でしたが、少しずつ理解できるようになりました。オンライン研修でしたが、受講生同士がお互いに教わったり、意見を言い合ったりできる場があるのが、とても良かったです。

(20代/ネットワークエンジニア1年目)

質問にも丁寧に回答してくださり、とても分かりやすかったです。ネットワークエンジニアとして、自信を持つことが出来ました。

(30代/ネットワークエンジニア3年目)

ネットワークトラブル対応実践

演習シミュレーションが、非常にためになりました。

(30代/ネットワークエンジニア5年目)

非常にわかりやすい講義および解説でした。OSPFが苦手なので、改めて復習しようと思います。

(20代/ネットワークエンジニア2年目)

まとめ

いかがでしたか?必要性が高まっているものの、社内育成の難しいネットワークエンジニア。アスリーブレインズでは、業界経験豊富な講師が、体系的に分かりやすくレクチャーします。さらに、重要なスキルであるトラブルシューティングについては、実習を通して学ぶことが可能です。ぜひ一度、ご相談ください。

 

1社様向けの研修、1名様から参加可能な公開研修に関するご相談は、下記の「研修のご相談」からご連絡ください。
1社様向けの研修につきましては、オーダーメイドのご提案も可能です。
公開研修は下記の「お申込みページ」からもお申込み頂けます。(お見積書の発行も可能です。)

 

 

公開研修のお申込みページ【基礎】 公開研修のお申込みページ【設計実践】 公開研修のお申込みページ【トラブル対応実践】
研修のご相談