
Terraform研修|AWS画面操作で演習 初学者にも

Terraformとは
それではまず、Terraformについて簡単にご紹介します。
Terraformは、米国のソフトウェア企業HashiCorp社が開発したオープンソースのツールです。ネットワークやクラウドサーバーなどのインフラを、コードで作成・管理することができるもので、近年注目を集めています。
Terraformが注目される背景
Terraformを活用するエンジニアは、主に以下の点にメリットを感じているようです。
マルチプラットフォーム
AWSやGoogle Cloud Platform、Azureをはじめ、多くのプロバイダーに対応しています。そのため、それぞれと連携することで、リソースの同時管理が可能となります。
学習コストの低さ
このツールは、HCL (HashiCorp Configuration Language)という言語を使って記述します。他のプログラミング言語と比較して理解しやすく、システム構築未経験の人でも簡単にインフラ環境を作成できると言われています。
工数の削減
Terraformは、インフラの構築や管理を自動化できるツールです。そのため、人が手作業で実行するよりも圧倒的に工数を削減できるだけでなく、人為的なミスも発生しにくくなります。さらに、作成したコードは再度利用できるため、複数のコードが必要な場合でもイチから構築する必要がありません。
手順書の作成が不要に
一般的に、これまでのインフラの管理では、その情報や管理手順を示した資料の作成が必要でした。しかし、Terraformでは、それらの情報が構築の際に記録として残り、ソースコードファイルに記載されます。
アスリーブレインズ Terraform研修の特徴
ここからは、アスリーブレインズが提供する「Terraform研修」の特徴についてご紹介します。
特徴①現場に即した研修を開発
アスリーブレインズは、独立系SIerである株式会社ディ・アイ・システムの 100%グループ会社です。グループ内には現役の開発エンジニアが多数在籍しているため、現場に即した形で研修を開発しています。さらに、研修と現場のギャップを常に把握し、内容をブラッシュアップし続けています。
特徴②エンジニア経験が豊富な講師が指導
担当講師はエンジニアとしての経験も豊富。現場での経験談を盛り込んだ、分かりやすい講義に定評があります。理解が難しい部分については、実際の事例を交えて解説。マニュアルを読むだけでは身につけることができない、現場の業務に直結するスキルを提供しています。
特徴③お客様に合わせたオーダーメイドの研修設計が得意
アスリーブレインズは、お客様の業界や個別の状況に合わせたオーダーメイドの研修(カスタマイズ研修)の設計が得意です。現状の課題をヒアリングし、その解決に向けて、一緒に研修を作り込んでいくことも可能です。
Terraform研修コース内容

アスリーブレインズが提供する「Terraform入門」の詳細をご紹介します。この他にも、個別の状況に合わせたカスタマイズ研修の設計も可能です。
コース概要
到達目標
◎AWSの概要とAWS GUIによる基本的な設定方法を学びます
◎Terraformの概要と基本的な使用方法を学びます
◎AWS GUI操作と比較しながらTerraformの操作、設定方法を学びます
対象者
◎コマンドプロンプト、ターミナル等CUIの操作の経験のある方
◎Terraformに触れてみたい方
◎プログラミング(コード)を使ってクラウドの操作を体験してみたい方
◎クラウドの基礎知識のある方
◎AWSの知識があると尚可
詳細
【1】AWSの概要
【2】Terraformの初期設定
【3】ネットワーク(VPC)
【4】EC2インスタンス
【5】データベース(RDS)
【6】ストレージ(S3)
開講日時
◎1日間(9:30〜17:30)
◎現在開講予定のコースはございません
注意事項
◎このコースは、アスリーブレインズ株式会社のオリジナルコースです。
◎カリキュラムは、予告なく変更される場合があります。
講師紹介
Terraform入門を担当する講師をご紹介します。
担当講師
永山 大介
プロフィール
大手計測器メーカーの情報システム部門にて、システム開発・保守、社内ユーザー向けシステム導入教育などに携わった。エンジニアに転職後、経験を積みインストラクターに。新入社員研修、情報通信会社向け研修を担当している。
メッセージ
私は20年以上にわたり、IT業界でさまざまなシステムの構築現場に携わりました。システム運用を通し、ユーザとの接し方についても学びました。これらの実体験をもとに、経験談を交えながら現場で即役立つ知識やスキルをご提供します。さらに、該当ツールの「過去」と「現在」を対比させ、その機能がなぜ必要なのか、という点についても解説します。受講生が、そのツールにより興味を持てるような工夫を凝らしています。
また、IT業界の用語には、「難しい」「想像しづらい」と感じるものも多くありますが、なるべく平易な言葉に置き換え、受講生の理解が進むようサポートしています。経験上、つまずきやすい箇所については、身近な事例や言葉を使って解説します。
この研修では、AWSの画面操作での仮想環境の構築と、Terraformを用いた仮想環境の構築の双方を体験できます。さらに、Terraformの実行結果をAWSの画面上で確認しながら演習が進むので、初学者の方でも理解しやすいカリキュラムになっています。
お客様の声
これまでに多くの方が、Terraform入門を受講されています。受講された方の感想の一部をご紹介します。
メッセージ
![]() |
非常に丁寧に教えていただき、Terraformについて理解できました。また、既に知っている部分についてもさらに知識を深めることができたため、大変良かったです。 (40代/サーバエンジニア20年目) |
まとめ
いかがでしたか?アスリーブレインズの研修では、20年以上の現場経験を持つ講師が、AWSの画面を用いながら、Terraformの基本概念や構成、設定方法などについて分かりやすく丁寧に指導します。クラウドを管理するエンジニアには必須とも言われるスキル「Terraform」。ぜひ一度、ご相談ください。
●1社様向けの研修、1名様から参加可能な公開研修に関するご相談は、下記の「研修のご相談」からご連絡ください。
●1社様向けの研修につきましては、オーダーメイドのご提案も可能です。
●公開研修は下記の「お申込みページ」からもお申込み頂けます。(お見積書の発行も可能です。)
研修のご相談 | 公開研修のお申込みページ【Terraform入門】 |